4番人気以下の馬でリーディングジョッキー

データ分析

この記事は「騎手」がテーマのデータ分析です。リーディング上位の常連は人気馬ばかり乗ってるから勝ってるんちゃうんか?という疑問から、4番人気以下の馬限定の勝利数で真の実力を持つ騎手を洗い出します。その着回数と回収率がどうなるのか、次の条件で集計してみました。

  • JRA 2019年
  • 芝・ダート競走
  • 出走取消、発走除外、競走除外を除く
  • 単勝人気順4人気~18人気
  • 騎手コードでグループ化

結果はこちら。トップ30位まで載せてます。

騎手コード騎手名略称1着回数2着回数3着回数出現数単勝回収率馬連回収率3連複回収率
01126松山弘平364948635956568
01154松若風馬292522572696259
01127丸山元気2820304521346349
01018和田竜二273851678604049
00732幸英明 2732475891369698
01171西村淳也272839508967380
01075田辺裕信264034415889752
01122三浦皇成244135533546059
01102北村友一2323483997472129
00422内田博幸222931580546054
01032池添謙一2223224061296143
01096大野拓弥222053608525873
01077石橋脩 222022360966542
01095吉田隼人211827475816862
01092津村明秀202724473877851
01093藤岡佑介2020273821124049
00660横山典弘2015192711398462
01170横山武史192134546704140
05386戸崎圭太182339350747370
01091丹内祐次172435574473044
01115浜中俊 1722253291058197
01164藤田菜七172117553374034
01144菱田裕二171620404906161
01014福永祐一164632334776646
05203岩田康誠164541534445137
01116藤岡康太163343529697176
00666武豊  162531304655459
01178斎藤新 162522428488460
01174岩田望来161928436717677
01169武藤雅 152324549664647

外国人ジョッキーが全くいてない…。もちろん勝って当たり前の馬ばかり騎乗依頼されるような、その立場まで出世できる実力が何よりの実力ですが。1位はブッチギリで松山弘平。デアリングタクトを、史上初の無敗の3冠牝馬に導いた実力は伊達じゃない。まあ4番人気以下の騎乗回数(出現数)が多いってのもありますが。

個人的には横山典弘、浜中俊の数字になるほど納得って感じです。福永祐一、武豊の出現数とほぼ同じ少なさでありながら成績はその上。華があるというか何というか、そういう騎手で選んで馬券を買ってる人が多いってことの表れでもあります。馬券を買う際の参考にしてください。

「馬連回収率」とは馬連を総流しで買い続けた場合の数字です。つまり、その馬が2着以内に入れば馬券は的中っていう計算です。「3連複回収率」も馬連と同じ、総流しで買い続けてその馬が3着以内なら的中です。経験的に連勝式の回収率は、還元率を超えていれば「買い」のパターンです。JRA馬連なら77.5%以上といったように。なぜなら総流しで馬券を毎回買うことなんて現実的にありませんから。見込みのある実力馬だけに相手を絞って買いますよね?

最後に。この記事のデータ作成に使用したSQLを有料会員に公開しています。ユーザーがカスタマイズして利用することも可能ですし、SQLを学習したい方の参考にもなります。

SQLファイルのダウンロードと使い方

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

コメント