データ分析【コーナーロス】前走で外を回って負けた馬は過小評価されている 2023年2月に発売された「コーナーロス激走!馬券術」という本を知ってますか?この本を要約すると、前走で外を回って負けた馬は過小評価されている、という話です。それを確かめるために、直前に公開したプログラミング記事「【コーナーロス】レース詳細...2023.05.30データ分析
データ分析コンピ指数の平均単勝オッズ コンピ指数の平均単勝オッズですが、このネタは以前「コンピ指数別平均単勝オッズ分析」でもやりました。今回は集計期間を広げて、コンピ指数が提供されている2007年から現在分(2021年8月)までのJRA全レースを使って調べました。さらに、他の値...2021.08.21データ分析
データ分析コンピ指数の勝率 この記事は「勝率」がテーマのデータ分析です。コンピ指数の勝率を確かめるために、コンピ指数が提供されている2007年から現在分(2021年8月)までのJRA全レースを使って調べました。1つのSQLでも集計可能な仕事ですが、2007年からという...2021.08.21データ分析
データ分析単勝の支持率と勝率はほぼ同じ 競馬ソフト作者「高橋正視」さんのインタビュー記事、競馬ソフト作者インタビュー第3回 複勝・3連複連動理論にある「単勝の支持率と、馬の勝率はほとんど同じなんです」という話を確かめるために、1986年から現在分(2021年8月)までのJRA全レースを使って調べました。2021.08.20データ分析
データ分析JRAクラス別の払戻平均を比較 「全国の競馬場の払戻平均を比較」の記事に訪問数が多く人気なので、前回の「JRAコース別の払戻平均を比較」に続き、今回は「クラス別」で払戻平均を比較しました。払戻平均と出走頭数の平均は例によって「調和平均」を使います。「調和平均」については「...2021.02.26データ分析
データ分析JRAコース別の払戻平均を比較 久々に「データ分析」の記事を投稿します。「全国の競馬場の払戻平均を比較」の記事に訪問数が多く人気なので、今回は条件をもっと具体化してコース別に払戻平均を比較しました。払戻平均と出走頭数の平均は例によって「調和平均」を使います。「調和平均」に...2021.02.23データ分析
データ分析前走1着馬をタイム差別で分析 この記事は前走1着馬に焦点を当てた「タイム差」がテーマのデータ分析です。ひとくちに1着と言ってもハナ差から5馬身差まで色々あります。そこで前走1着馬を(2着馬との)タイム差で分類し、その着回数と回収率がどうなるのか、次の条件で集計してみまし...2020.11.13データ分析
データ分析今走と同じ競馬場で勝利経験のある馬は「買い」か? この記事は「競走馬の実績」がテーマのデータ分析です。競走馬にはそれぞれ色んな「適性」があってレースを見てると「この馬、中山の芝だけやたら強いなぁ」とか、そういう馬いてるじゃないですか。そこで今回は、過去に同じ競馬場で勝利経験のある馬を買い続...2020.11.06データ分析
データ分析重馬場は荒れるのか この記事は「払戻」がテーマのデータ分析です。東京競馬場の施行レースをトラックと馬場状態別に分類して、すべての式別(馬券の種類)の払戻平均を、次の条件で集計して比較しました。JRA 2015年~2019年東京競馬場トラック(芝、ダート、障害)...2020.10.30データ分析
データ分析4番人気以下の馬でリーディングジョッキー この記事は「騎手」がテーマのデータ分析です。リーディング上位の常連は人気馬ばかり乗ってるから勝ってるんちゃうんか?という疑問から、4番人気以下の馬限定の勝利数で真の実力を持つ騎手を洗い出します。その着回数と回収率がどうなるのか、次の条件で集...2020.10.28データ分析