この記事は「払戻」がテーマのデータ分析です。地方競馬を含む全国の競馬場の、すべての式別(馬券の種類)の平均を、次の条件で集計して比較しました。
- 2018年~2019年
- 調和平均で比較
今回の平均は単なる平均ではなく調和平均です。「調和平均」とは何か?とか、調和平均を採用した理由は後述します。まずは結果から。出走頭数も調和平均で集計しています。
競馬場名 | レース数 | 出走頭数 | 単勝 | 複勝 | 枠連 | 馬連 | ワイド | 馬単 | 3連複 | 3連単 |
札幌 | 288 | 11 | 344 | 194 | 745 | 969 | 534 | 1689 | 2115 | 8800 |
函館 | 288 | 11 | 390 | 188 | 810 | 1086 | 514 | 1975 | 2107 | 9952 |
福島 | 480 | 14 | 466 | 217 | 955 | 1527 | 719 | 2814 | 3474 | 16625 |
新潟 | 624 | 13 | 420 | 206 | 826 | 1250 | 629 | 2228 | 2825 | 12147 |
東京 | 1074 | 13 | 378 | 194 | 774 | 1050 | 538 | 1809 | 2065 | 8859 |
中山 | 984 | 14 | 382 | 197 | 747 | 1077 | 570 | 1865 | 2305 | 9724 |
中京 | 624 | 13 | 405 | 204 | 832 | 1231 | 614 | 2213 | 2700 | 11984 |
京都 | 1056 | 12 | 397 | 193 | 808 | 1079 | 530 | 1962 | 2059 | 9513 |
阪神 | 1008 | 12 | 377 | 195 | 813 | 1081 | 535 | 1916 | 2068 | 9143 |
小倉 | 480 | 13 | 425 | 205 | 837 | 1202 | 606 | 2230 | 2520 | 11184 |
門別 | 1825 | 9 | 257 | 154 | 509 | 543 | 320 | 939 | 812 | 3322 |
盛岡 | 1422 | 8 | 272 | 157 | 521 | 553 | 323 | 946 | 867 | 3451 |
水沢 | 1222 | 8 | 256 | 160 | 545 | 572 | 323 | 950 | 898 | 3455 |
浦和 | 1274 | 10 | 316 | 176 | 658 | 804 | 431 | 1429 | 1474 | 6572 |
船橋 | 1340 | 10 | 314 | 175 | 629 | 758 | 421 | 1356 | 1429 | 6015 |
大井 | 2295 | 12 | 351 | 197 | 780 | 1031 | 558 | 1841 | 2256 | 9800 |
川崎 | 1510 | 10 | 298 | 176 | 653 | 762 | 423 | 1337 | 1468 | 5912 |
金沢 | 1880 | 8 | 238 | 153 | 445 | 484 | 294 | 791 | 753 | 2701 |
笠松 | 1999 | 8 | 233 | 144 | 404 | 429 | 263 | 731 | 643 | 2407 |
名古屋 | 2595 | 9 | 227 | 145 | 400 | 429 | 271 | 711 | 654 | 2396 |
園田 | 3730 | 9 | 264 | 161 | 541 | 629 | 352 | 1042 | 1089 | 4295 |
高知 | 2514 | 9 | 246 | 155 | 460 | 516 | 315 | 856 | 835 | 3133 |
佐賀 | 2557 | 9 | 237 | 152 | 447 | 480 | 301 | 785 | 787 | 2729 |
帯広 | 3293 | 8 | 329 | 169 | 728 | 760 | 387 | 1375 | 1281 | 5617 |
福島の払戻の高さだけが他を圧倒。まあ福島がよく荒れるのは新聞と赤ペンで馬券買ってるオジさんもよく言ってますが。地方競馬は出走頭数が少ない(組み合わせ数が少ない)からJRAと比較すると払戻が安くなるのは必然的としても、笠松と名古屋の払戻の異常な安さは何なんだ。3連単が2000円台前半って…。そして「調和平均」を採用した理由について、他の方が書いた次のブログを見てください。
平均配当と配当の分布を考える
https://leisurely1.blog.jp/archives/31433682.html
そのブログから一部引用させていただきます。
三連単を買う時、数千〜数万円の配当と数千万円の配当を同じくらいの起こりやすさの想定で狙っているだろうか。であるから、払い戻しが一定になるように重み付けをした平均(調和平均)を計算する事が有益だろう。
https://leisurely1.blog.jp/archives/31433682.html
さらに言えば「合成オッズ」で馬券を買うのが理にかなってるなら同じ考え方で集計しろって話。
次の記事では条件を具体化して払戻平均を比較してみました。
JRAクラス別の払戻平均を比較
https://pc-keiba.com/wp/20210226/
JRAコース別の払戻平均を比較
https://pc-keiba.com/wp/2021023-2/
最後に。この記事のデータ作成に使用したSQLを有料会員に公開しています。ユーザーがカスタマイズして利用することも可能ですし、SQLを学習したい方の参考にもなります。なお今回、集計結果は1つのSQLでまとめて出力することも可能ですが、あまりにもSQLが長くなるので式別ごとにファイルを分割しました。この記事の集計結果はそれぞれをエクセルでまとめたものです。
コメント