前走単勝人気順別データ分析

データ分析

この記事は「前走単勝人気順」がテーマのデータ分析です。前走は1番人気だったけど負けてしまい、今回は人気が落ちてるってパターンはよくありますよね?その着回数と回収率がどうなるのか、次の条件で集計してみました。

  • JRA 2014年~2019年
  • 重賞競走(平地)とリステッド競走

この条件にした理由は、重賞レースしか馬券は買わないって人のためになるデータにすることと、出走馬のレベルがある程度同じレースだけで集計したいからです。前走1番人気だったけど今回は昇級戦っていうのをなるべく混ぜずに、テーマである「前走単勝人気順」データの精度を高めたいからです。対象となったレースは824件。結果はこちら。

前走単勝人気順1着回数2着回数3着回数出現数単勝回収率馬連回収率3連複回収率
012762211781862876785
021451301231404786759
0384105881191806347
046665931091745646
05625859953746162
06475151879715950
07253637735554160
08242538677503448
091828225686659111
10152125535534236
11101728493303343
12141725404564029
1371010339484564
1451193004859147
15336231221522
160331850342
17411941138966
1811453721719

前走で1番人気だった馬の単勝回収率と3連複回収率が前走の上位人気馬と比較して飛び抜けてますね。特に3連複回収率なんかは還元率を超えるスゴい数字です。このデータは、単純に前走の単勝人気順だけで集計したので、ここへさらに「前走負けた馬」ってフィルタも加えたら、もっとスゴい数字になるはずです。馬券を買う際の参考にしてください。

「馬連回収率」とは馬連を総流しで買い続けた場合の数字です。つまり、その馬が2着以内に入れば馬券は的中っていう計算です。「3連複回収率」も馬連と同じ、総流しで買い続けてその馬が3着以内なら的中です。経験的に連勝式の回収率は、還元率を超えていれば「買い」のパターンです。JRA馬連なら77.5%以上といったように。なぜなら総流しで馬券を毎回買うことなんて現実的にありませんから。見込みのある実力馬だけに相手を絞って買いますよね?

「着回数」は、同じ条件に該当する馬が同じレースに何頭か出走する場合、あまり意味が無い数字になります。同じ条件の馬が星の潰しあいをするからです。例えば「オークスは牝馬の勝率100%」と言ってるようなもんです。なので「着回数」の数字はあくまで目安としてください。

最後に。この記事のデータ作成に使用したSQLを有料会員に公開しています。ユーザーがカスタマイズして利用することも可能ですし、SQLを学習したい方の参考にもなります。

SQLファイルのダウンロードと使い方

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

コメント