連勝馬を単勝人気順別にデータ分析

データ分析

この記事は「連勝馬」がテーマのデータ分析です。前回の記事「単勝人気順別データ分析」を、さらに2走前と前走が1着で連勝中の馬に絞り込んで分析します。その着回数と回収率がどうなるのか、次の条件で集計してみました。

  • JRA 2014年~2019年
  • 重賞競走(平地)とリステッド競走

この条件にした理由は、重賞レースしか馬券は買わないって人のためになるデータにすることと、出走馬のレベルがある程度同じレースだけで集計したいからです。連勝馬が出走した対象レースは482件。結果はこちら。

単勝人気順1着回数2着回数3着回数出現数単勝回収率馬連回収率3連複回収率
016441251798311484
022722161239410940
039141198566055
04691591546760
0535658531768
0623351543475
0724352583521
08311362398143
090113801410
100112005998
11001210040
121001919510716
1300014000
140008000
150005000
160007000
170003000
180001000

連勝馬が人気になりやすいのは当然ですが、その1番人気か2番人気を馬連総流しで買い続けるだけで回収率100%超えとは…!さらに1番人気の場合は3連複回収率まで還元率を超える数字。人気馬を買い続けて儲かるとは、これは予想外の分析結果。馬券を買う際の参考にしてください。

「馬連回収率」とは馬連を総流しで買い続けた場合の数字です。つまり、その馬が2着以内に入れば馬券は的中っていう計算です。「3連複回収率」も馬連と同じ、総流しで買い続けてその馬が3着以内なら的中です。経験的に連勝式の回収率は、還元率を超えていれば「買い」のパターンです。JRA馬連なら77.5%以上といったように。なぜなら総流しで馬券を毎回買うことなんて現実的にありませんから。見込みのある実力馬だけに相手を絞って買いますよね?

最後に。この記事のデータ作成に使用したSQLを有料会員に公開しています。ユーザーがカスタマイズして利用することも可能ですし、SQLを学習したい方の参考にもなります。

SQLファイルのダウンロードと使い方

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

コメント