プログラミング

プログラミング

自動投票の作り方【壱ノ型】

この方法では細かい設定はできません。しかし「自動投票設定登録」画面の項目と、「コンピ指数」や「TARGET指数」などの外部指数ファイルだけでできる自動投票なら、この方法が最小の労力で作れます。プログラミングも不要です。開催日のたびに画面から外部指数ファイルを登録する手間は必要ですが。
プログラミング

自動投票の作り方(型一覧)

フローチャートには重要な情報が書いてあるので、自動投票をやる人は必ず読んでください。今このマニュアルを見てるインターネットブラウザで表示することもできるし、ダウンロードもできます。フローチャートを見るのが初めての人でもわかる、簡単な処理です。
プログラミング

競馬ソフトに必要なパソコン性能

メモリ容量が第一。それ以外は、持ち運びやすくて場所を取らないモバイルノートが個人的にオススメです。昔と違って、今のノートはデスクトップと性能に差はありません。デスクトップは大きな部品が必要なゲーミングPCや、パソコンの自作が目的でないかぎり不要です。
プログラミング

【序章】競馬予想プログラミング

想像してみてください。お金よりも大事な時間を費して覚えるなら「競馬ソフトの使い方」と「プログラミング」、どちらのほうが大きな喜びになりますか?機能に限りがある、他と同じ競馬ソフトの使い方を覚えて馬券の回収率が期待通りに上がると思いますか?しかし、プログラミングの可能性には限界がありません。
プログラミング

用語集

これからSQLプログラミングを学ぶために最低限必要な用語をまとめました。この用語を覚えたら、他の技術書もスラスラ読みやすくなるので覚えて損はないです。今は分からなくても他の記事も読み進めて全体像を把握したらイメージが浮かぶと思います。なので、ここは読み流す程度でもOKてす。
プログラミング

オブジェクトのネーミングルールおよび注意事項

自作プロシージャで自動投票を「やる/やらない」に関係なく、ユーザーが自作のオブジェクトを作る場合は、次のルールで名前を決めてください。「PC-KEIBA Database」のデータベース・オブジェクトと重複しない名前を付けるよう注意してください。
プログラミング

あると便利な開発ツール

管理人@PC-KEIBAが知る限りPostgreSQLで使える、最強かつ無料のSQLエディタです。論理名のあるテーブル定義を見たり、SQLを一括で実行できたりメチャクチャ便利。とても多くの機能があるため、詳細はリンク先のページでご確認ください。
プログラミング

払戻を組番単位に展開するプロシージャ

JV-Data払戻の払戻1、払戻2...の横並びを、次のような組番単位のテーブルに展開するプロシージャです。単勝や馬連など、通常は1つの組み合わせしかない式別も同着で複数の組み合わせが発生した場合、組番単位で展開します。画像は「ワイド」を...
プログラミング

オッズの文字列を組番単位に展開するプロシージャを一括で実行する

「オッズの文字列を組番単位に展開するプロシージャ」を一括で実行するプロシージャです。開催年月日の期間を指定して全式別を一括で展開できます。 まず先に「オッズの文字列を組番単位に展開するプロシージャ」を作成してください。テーブル作成が...
プログラミング

コンピ指数の勝率

タイトルの「コンピ指数の勝率」を集計するためのデータを作成するプロシージャです。 このプロシージャでは2007年から現在分までのコンピ指数を使います。コンピ指数の勝率を調べるには1つのSQLでも可能ですが、今回は相手にするレコードが...
タイトルとURLをコピーしました