トータル期待値とは
「トータル期待値」とは「PC-KEIBA Database」を使った、管理人@PC-KEIBA独自の計算方法です。
期待値の計算式は「確率×オッズ」です。つまり、期待値が1以上の馬券を買い続けたら回収率は100%以上になる計算です。分かりやすく言うと、ある馬が10%の確率で勝つと予想されている場合、その馬のオッズが10.1倍以上のときだけ馬券を買えば利益が出るということです。
一般的な回収率の計算は、1点100円の賭け金で「均等買い」を行う方法です。この方法は外れ値、つまり人気薄の高額配当に影響されやすいという欠点があります。
「トータル期待値」は、最新データで一定期間の確率とオッズを掛け合わせたものです。単勝と複勝の計算式は以下の通りです。
- x1(単勝トータル期待値) = 勝率 × 単勝オッズの調和平均
- x3(複勝トータル期待値) = 複勝率 × 複勝オッズの調和平均
記事内の「x1」は単勝トータル期待値、「x3」は複勝トータル期待値を意味します。
競馬の払戻金は、高額配当ほど出現確率が低いため、払戻金が一定になるよう調和平均で計算するのが実用的です。また、「合成オッズ」で馬券を買うのが理にかなっているなら、同様に平均配当も集計すべきです。その考え方を回収率計算に応用したのが「トータル期待値」です。
回収率とトータル期待値の違い
回収率とトータル期待値の違いを、次の図で分かりやすく説明します。
ある種牡馬のデータを集計すると、その産駒が10レース中、3レースで3着以内に入り、複勝率は30%になりました。7Rは人気薄だったので複勝の払戻が720円ありました。これで回収率は110%になりますが、これは7Rの人気薄が大きく影響しています。

でも「x3(複勝トータル期待値)」は1を切っています。こうして、外れ値の影響を無視した調和平均を使っても、期待値が高い馬は本当に期待値が高いってわけです。
それでは、トータル期待値が高い「お買い得な種牡馬」「お買い得な騎手」「お買い得な調教師」を発表します。
勝率より複勝率の方が3連複や3連単に応用しやすいので、x3(複勝トータル期待値)をメインに「お買い得」を紹介します。
種牡馬・競馬場距離別
この記事で使っている種牡馬データの集計期間は、2023年7月20日から2025年7月20日までの2年間です。出走数が10回以上で、3着以内に2回以上入った種牡馬をフィルターしています。
このデータは、産駒の性別ごとに分類しています。なぜなら、性別によって異なる特徴を持つ種牡馬がいるからです。
各コースの、x3が大きい順に並べています。x3が1以上の種牡馬だけをピックアップしました。馬券を買うときの「お買い得な種牡馬」として参考にしてください。
この記事では、もうすぐ開催される新潟・中京・札幌のデータを集計してみました。
種牡馬・新潟
競馬場 xxxxxxxx |
トラック xxxxxxxx |
距離 xxxxxxxxxxxxxxxx |
種牡馬 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx |
性別 xxxxxx |
出走数 xxxxxxxx |
勝率 xxxx |
複勝率 xxxxxxxx |
x1 | x3 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新潟 | 芝 | 1000m~1600m | アドマイヤムーン | 牡 | 15 | 0% | 27% | 1.14 | |
新潟 | 芝 | 1000m~1600m | アジアエクスプレス | 牝 | 11 | 27% | 27% | 3.51 | 1.01 |
新潟 | 芝 | 1000m~1600m | ニューイヤーズデイ | 牝 | 12 | 17% | 50% | 0.75 | 1.01 |
新潟 | 芝 | 1601m~2200m | ラブリーデイ | 牡 | 11 | 18% | 64% | 6.92 | 2.58 |
新潟 | 芝 | 1601m~2200m | ヴィクトワールピサ | 牝 | 11 | 18% | 55% | 0.97 | 1.38 |
新潟 | 芝 | 1601m~2200m | スクリーンヒーロー | 牝 | 10 | 10% | 30% | 7.96 | 1.27 |
新潟 | 芝 | 1601m~2200m | シルバーステート | 牝 | 19 | 11% | 42% | 0.47 | 1.06 |
新潟 | ダート | 1000m~1600m | デクラレーションオブウォー | 牝 | 11 | 27% | 45% | 1.32 | 1.34 |
新潟 | ダート | 1000m~1600m | マジェスティックウォリアー | 牡 | 11 | 18% | 18% | 7.42 | 1.25 |
新潟 | ダート | 1000m~1600m | ロードカナロア | 牝 | 27 | 11% | 37% | 1.10 | 1.13 |
新潟 | ダート | 1000m~1600m | レッドファルクス | 牝 | 13 | 31% | 38% | 2.84 | 1.12 |
新潟 | ダート | 1601m~2200m | ワールドエース | 牡 | 24 | 8% | 21% | 0.87 | 1.28 |
新潟 | ダート | 1601m~2200m | タリスマニック | 牡 | 16 | 13% | 44% | 0.30 | 1.02 |
新潟 | 障害 | 2201m~ | エピファネイア | 牡 | 11 | 18% | 18% | 3.49 | 1.12 |
直線の長さや外回りコースの存在など、個性豊かなコース形態が特徴の新潟競馬場。その特性ゆえ、他場と比べてスタミナや末脚勝負の傾向が強く、種牡馬の適性がよりハッキリと結果に現れる。今回のデータからも、各カテゴリーにおける回収率の高い種牡馬たちが存在感を示している。
芝短距離(1000m~1600m)
アジアエクスプレスの牝馬が異彩を放っている。出走数11で勝率27%、複勝率27%、x1=3.51、x3=1.01と、単勝の妙味がとにかく高い。複勝率は平凡だが、勝つときはしっかり人気薄でも突き抜けるタイプ。逃げや先行で押し切るような展開に乗れば、人気に関係なく勝ち切るポテンシャルを秘めている。
一方で、ニューイヤーズデイの牝馬も複勝率50%、x3=1.01と安定感があり、穴馬券の相手候補として魅力的。
アドマイヤムーンの牡馬も複勝率27%、x3=1.14と堅実な数字を出しており、派手さはなくともコツコツ拾えるタイプだ。
芝中距離(1601m~2200m)
ラブリーデイの牡馬がとびぬけた数字を記録。勝率18%、複勝率64%、x1=6.92、x3=2.58という圧巻の成績で、特に複勝率が6割超えというのは信頼の証。単複どちらでも狙える理想的な存在であり、新潟の中距離戦で最も頼れる血統といえる。
これに続くのが、ヴィクトワールピサの牝馬。勝率18%、複勝率55%、x3=1.38とこちらも安定感が抜群。人気薄で好走していることが多く、オッズ妙味が残りやすい点も魅力的だ。
さらにスクリーンヒーローの牝馬はx1=7.96、x3=1.27と、こちらは単勝回収率が爆発している。勝率10%、複勝率30%と率自体は控えめながら、人気薄で勝ち切る“穴の一撃型”として非常に優秀。
シルバーステートの牝馬もx3=1.06と複勝でプラス。勝率11%、複勝率42%という堅実なタイプで、安定した末脚に期待が持てる。
ダート短距離(1000m~1600m)
デクラレーションオブウォーの牝馬が秀逸な成績を残している。勝率27%、複勝率45%、x1=1.32、x3=1.34と単複ともに高水準。スピードに加え、スタミナ面の底力も感じられる血統で、新潟ダートとの相性は良好だ。
マジェスティックウォリアーの牡馬はx1=7.42と破格の単勝回収率を記録。複勝率は18%に留まるが、一発の破壊力は相当で、単勝派にとっては見逃せない存在だ。ロードカナロア、レッドファルクスの牝馬も複勝率3~4割台、x3も1.1を超えており、複勝馬券の軸としても信頼できる。
ダート中距離(1601m~2200m)
ワールドエースの牡馬がx3=1.28と複勝で妙味あり。勝率は8%と低めながら、複勝率21%で地味に回収率を稼ぐタイプ。三連系のヒモとして活躍しそうだ。
タリスマニックの牡馬は複勝率44%、x3=1.02と水準をわずかに超えており、連下候補として手堅い。勝率13%に対してx1=0.30と単勝は不発傾向で、馬券戦略としては複勝かワイド狙いが向いている。
障害
エピファネイアの牡馬が勝率・複勝率ともに18%、x1=3.49、x3=1.12と障害でも高い回収率を記録。小回りや直線の短い障害コースが多い中、新潟の比較的長い直線を活かして差し届く末脚があるのかもしれない。障害戦においても、きちんと回収を取れる数少ない種牡馬のひとつといえる。
まとめ
- 芝短距離は、アジアエクスプレスの牝馬が単勝で一撃の魅力。アドマイヤムーンやニューイヤーズデイの牝馬も複勝安定型。
- 芝中距離は、ラブリーデイの牡馬が単複ともにトップ級の信頼感。ヴィクトワールピサやスクリーンヒーローの牝馬は、単勝妙味も複勝安定感もあり、穴党にも魅力的。シルバーステートの牝馬も手堅く狙える。
- ダート短距離は、デクラレーションオブウォーの牝馬が安定・妙味ともに高評価。マジェスティックウォリアーの牡馬は一発型。ロードカナロアやレッドファルクスの牝馬も複勝軸で魅力。
- ダート中距離では、ワールドエースの牡馬が複勝でコツコツと稼ぎ、タリスマニックの牡馬もヒモ候補として安定。
- 障害戦では、エピファネイアの牡馬が単複ともに妙味あり。障害でも種牡馬の適性が問われる中で、信頼できる存在。
全体として、新潟競馬場では「複勝安定型の牝馬」と「単勝爆発型の牡馬」**の活躍が目立つ結果となった。展開と馬場に左右される新潟だからこそ、オッズと相性のいいこのような種牡馬たちを的確に押さえておくことが、高回収への近道となるだろう。
種牡馬・中京
競馬場 xxxxxxxx |
トラック xxxxxxxx |
距離 xxxxxxxxxxxxxxxx |
種牡馬 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx |
性別 xxxxxx |
出走数 xxxxxxxx |
勝率 xxxx |
複勝率 xxxxxxxx |
x1 | x3 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中京 | 芝 | 1000m~1600m | レイデオロ | 牝 | 14 | 7% | 36% | 0.91 | 1.59 |
中京 | 芝 | 1000m~1600m | ディスクリートキャット | 牝 | 10 | 0% | 30% | 1.26 | |
中京 | 芝 | 1000m~1600m | モズアスコット | 牝 | 12 | 0% | 25% | 1.21 | |
中京 | 芝 | 1000m~1600m | Frankel | 牡 | 13 | 15% | 54% | 0.84 | 1.10 |
中京 | 芝 | 1000m~1600m | アドマイヤマーズ | 牝 | 11 | 36% | 64% | 1.65 | 1.06 |
中京 | 芝 | 1601m~2200m | スクリーンヒーロー | 牡 | 10 | 30% | 40% | 2.52 | 1.34 |
中京 | 芝 | 1601m~2200m | バゴ | 牡 | 12 | 8% | 58% | 0.38 | 1.09 |
中京 | ダート | 1000m~1600m | サトノアラジン | 牝 | 15 | 7% | 60% | 0.26 | 1.28 |
中京 | ダート | 1000m~1600m | サウスヴィグラス | 牡 | 12 | 0% | 58% | 1.24 | |
中京 | ダート | 1000m~1600m | バゴ | 牡 | 15 | 7% | 33% | 0.30 | 1.05 |
中京 | ダート | 1000m~1600m | ワールドエース | 牡 | 10 | 10% | 50% | 0.32 | 1.03 |
中京 | ダート | 1000m~1600m | フォーウィールドライブ | 牡 | 11 | 9% | 45% | 0.45 | 1.02 |
中京 | ダート | 1601m~2200m | ルヴァンスレーヴ | 牝 | 13 | 0% | 23% | 1.46 | |
中京 | ダート | 1601m~2200m | ブリックスアンドモルタル | 牝 | 10 | 10% | 20% | 2.44 | 1.40 |
中京 | ダート | 1601m~2200m | メイショウボーラー | 牡 | 14 | 21% | 57% | 1.13 | 1.08 |
中京 | ダート | 1601m~2200m | ダイワメジャー | 牡 | 11 | 18% | 45% | 0.81 | 1.04 |
中京 | ダート | 1601m~2200m | リアルスティール | 牡 | 27 | 22% | 44% | 1.01 | 1.02 |
直線の坂と広いコース取りが特徴的な中京競馬場は、タフな競馬になりやすく、スピードだけでなくスタミナと底力が問われる場面が多い。今回のデータでは、芝・ダートを問わず“複勝で信頼できる牝馬”と“単勝で妙味ある牡馬”の両極の姿が浮かび上がってきた。
芝短距離(1000m~1600m)
このカテゴリーでは、アドマイヤマーズの牝馬が目を引く。勝率36%、複勝率64%、x1=1.65、x3=1.06と、単複ともに高回収を記録しており、データ母数が11頭とそれなりにあるなかでのこの数値は信頼に値する。中京の直線をしっかり駆け抜けられるスピードと持続力が魅力だ。
レイデオロの牝馬もx3=1.59と複勝で高水準。勝率7%、複勝率36%と数字面では平凡ながら、回収率の高さからはオッズ妙味があったレースが多かったことがうかがえる。
さらに、モズアスコットとディスクリートキャットの牝馬もx3=1.21、1.26といずれも複勝回収率が1を超えており、「勝ち切れないが、穴で走る」タイプ。人気薄での複勝圏入りが続いていると考えられ、三連系のヒモとしても面白い存在だ。
Frankelの牡馬は勝率15%、複勝率54%、x3=1.10と安定感があり、出走数13という母数を考えても信頼度は高い。x1=0.84と単勝の妙味こそ物足りないが、複勝軸としては優秀だ。
芝中距離(1601m~2200m)
ここではスクリーンヒーローの牡馬が圧巻。勝率30%、複勝率40%、x1=2.52、x3=1.34という数字は素直に評価でき、単複ともに優秀。中京の芝中距離というスタミナとパワーが求められる舞台で、高い適性を見せている。
バゴの牡馬も複勝率58%、x3=1.09と堅実な成績。勝率は8%に留まるが、複勝ベースでは非常に安定しており、オッズ次第では回収を見込めるタイプだ。
ダート短距離(1000m~1600m)
目立つのはサトノアラジンの牝馬で、勝率7%、複勝率60%、x3=1.28と高い安定感を発揮している。x1=0.26と単勝には向かないが、馬券圏内での粘りに優れており、複勝やワイド向きの馬といえる。
また、サウスヴィグラスの牡馬もx3=1.24と複勝回収率が高く、勝率は0%だが安定して掲示板付近に来るタイプ。バゴの牡馬(x3=1.05)、ワールドエースの牡馬(x3=1.03)も同様に「地味に走る」タイプで、ヒモ候補として押さえておきたい。
ダート中距離(1601m~2200m)
まず、ブリックスアンドモルタルの牝馬が勝率10%、複勝率20%ながらx1=2.44、x3=1.40と高回収率。一発タイプの牝馬で、人気薄での激走が続いている可能性が高い。ヒモ穴として期待できる存在だ。
ルヴァンスレーヴの牝馬は勝ち切れていないものの、複勝率23%、x3=1.46と安定した走りを見せており、コツコツ複勝を拾ってくれるタイプ。三連系の軸としても悪くない。
そしてメイショウボーラーの牡馬は勝率21%、複勝率57%、x1=1.13、x3=1.08と単複ともにバランス良く、信頼感の高い血統。中京ダートの中距離戦において、軸にふさわしい存在だ。
加えて、ダイワメジャーの牡馬(x3=1.04)、リアルスティールの牡馬(x1=1.01、x3=1.02)も安定しており、堅実に複勝圏を拾うタイプとして馬券戦略の幅を広げてくれる。
まとめ
- 芝短距離では、アドマイヤマーズの牝馬が単複ともに優秀。レイデオロ・ディスクリートキャット・モズアスコットの牝馬は複勝回収率が高く、穴候補に最適。
- 芝中距離では、スクリーンヒーローの牡馬が軸向き。バゴの牡馬も複勝安定型。
- ダート短距離では、サトノアラジンの牝馬が複勝安定型。バゴやサウスヴィグラスなども地味に堅実。
- ダート中距離は全体的にレベルが高く、メイショウボーラー、ブリックスアンドモルタル、ルヴァンスレーヴ、リアルスティールと、妙味と信頼を兼ね備えた種牡馬が揃っている。
中京競馬場では、牝馬が複勝圏で目立つ一方で、牡馬は単勝でしっかり稼げるタイプが多く、オッズとのバランスを見ながら戦略を分けるのが好成績への近道になりそうだ。
種牡馬・札幌
競馬場 xxxxxxxx |
トラック xxxxxxxx |
距離 xxxxxxxxxxxxxxxx |
種牡馬 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx |
性別 xxxxxx |
出走数 xxxxxxxx |
勝率 xxxx |
複勝率 xxxxxxxx |
x1 | x3 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
札幌 | 芝 | 1000m~1600m | ハーツクライ | 牝 | 15 | 20% | 40% | 1.34 | 1.22 |
札幌 | 芝 | 1000m~1600m | ディスクリートキャット | 牡 | 10 | 10% | 30% | 1.87 | 1.16 |
札幌 | 芝 | 1000m~1600m | ドレフォン | 牝 | 27 | 4% | 30% | 1.07 | 1.08 |
札幌 | 芝 | 1000m~1600m | ジョーカプチーノ | 牝 | 10 | 10% | 30% | 0.86 | 1.05 |
札幌 | 芝 | 1601m~2200m | バゴ | 牡 | 10 | 10% | 20% | 12.35 | 1.67 |
札幌 | 芝 | 1601m~2200m | ブリックスアンドモルタル | 牡 | 14 | 21% | 43% | 1.16 | 1.33 |
札幌 | 芝 | 1601m~2200m | オルフェーヴル | 牡 | 16 | 13% | 38% | 1.37 | 1.30 |
札幌 | 芝 | 1601m~2200m | スクリーンヒーロー | 牡 | 10 | 10% | 40% | 0.85 | 1.01 |
札幌 | ダート | 1601m~2200m | アジアエクスプレス | 牡 | 15 | 0% | 27% | 1.17 | |
札幌 | ダート | 1601m~2200m | ホッコータルマエ | 牡 | 20 | 15% | 45% | 1.04 | 1.12 |
札幌 | ダート | 1601m~2200m | サトノアラジン | 牡 | 13 | 15% | 31% | 1.03 | 1.04 |
札幌 | ダート | 1601m~2200m | ジャスタウェイ | 牝 | 18 | 17% | 22% | 2.13 | 1.04 |
札幌 | ダート | 1601m~2200m | リオンディーズ | 牡 | 18 | 22% | 33% | 1.18 | 1.02 |
札幌競馬場といえば、洋芝・小回り・平坦という三拍子が揃った舞台。パワーと立ち回りのうまさ、加えてラストの直線での持続力が試される条件だ。今回のデータでも、芝・ダートともに「複勝で安定するタイプ」と「一撃で跳ねるタイプ」がはっきりと分かれており、種牡馬ごとのキャラクターが明確に見えてきた。
芝短距離(1000m~1600m)
まず安定感で注目すべきは、ハーツクライの牝馬。勝率20%、複勝率40%、x1=1.34、x3=1.22と、単複ともに回収率が優秀で、母数15という点からも信頼できる。洋芝適性に加え、立ち回りのうまさを備えているのだろう。単勝でも複勝でも、軸として安心感のある一頭だ。
また、ディスクリートキャットの牡馬も勝率10%、複勝率30%で、x1=1.87、x3=1.16と好成績。逃げや先行で展開に乗ることで、オッズ妙味も残しつつ好走しているようだ。
ドレフォンの牝馬も出走数27と多く、x1=1.07、x3=1.08と数字は堅実。勝率は4%と控えめだが、人気薄でも複勝圏にしっかり食い込んでくる印象で、穴党にとっては見逃せない存在だ。
他にもジョーカプチーノの牝馬がx3=1.05と、派手さはないものの安定感はキープしており、複勝圏を拾いたいときの相手にはちょうど良い。
芝中距離(1601m~2200m)
特に注目すべきは、バゴの牡馬。出走数10と少なめながら、勝率10%、複勝率20%、x1=12.35、x3=1.67と圧巻の回収率を記録。複勝率自体はそこまで高くないが、人気薄での勝利が大きく貢献していることは明らかで、一撃必殺タイプとして非常に魅力的だ。
ブリックスアンドモルタルの牡馬も勝率21%、複勝率43%、x1=1.16、x3=1.33と安定感と妙味を兼ね備えており、コース適性が非常に高いといえる。
オルフェーヴルの牡馬も勝率13%、複勝率38%、x1=1.37、x3=1.30とバランスの良い成績で、出走数16というサンプル数から見ても信頼度は十分。レースの流れに乗れるときはしっかり好走するタイプだ。
このほか、スクリーンヒーローの牡馬もx3=1.01と複勝で最低限の安定感を見せており、穴党のヒモ候補には入れておきたい。
ダート中距離(1601m~2200m)
まず目を引くのは、ホッコータルマエの牡馬。勝率15%、複勝率45%、x1=1.04、x3=1.12と、コース適性と安定感が光る。勝率・複勝率ともにしっかりしており、軸に据えて安心できる種牡馬だ。
サトノアラジンの牡馬もそれに続き、勝率15%、複勝率31%、x1=1.03、x3=1.04と堅実な数字を記録。派手さはないものの、しっかり複勝圏内に絡むタイプで、配当妙味もありそうだ。
リオンディーズの牡馬はさらに勝率22%、複勝率33%、x1=1.18、x3=1.02と好成績。瞬発力よりも持続力型の産駒が多く、札幌のような小回りコースにも適応しているようだ。
一方、異彩を放つのがジャスタウェイの牝馬。勝率17%、複勝率22%、x1=2.13、x3=1.04と、回収率で高水準。出走数18と比較的多く、単勝妙味に富んだ一頭。条件がハマれば爆発力を発揮するタイプだ。
アジアエクスプレスの牡馬も複勝率27%、x3=1.17とまずまずの水準で、派手ではないが安定して好走している。
まとめ
- 芝短距離では、ハーツクライの牝馬とディスクリートキャットの牡馬が単複ともに好成績。ドレフォンやジョーカプチーノの牝馬は複勝狙いで安定。
- 芝中距離では、バゴの牡馬が単勝一発の魅力を放ち、ブリックスアンドモルタルやオルフェーヴルの牡馬が単複両面で信頼できる存在。
- ダート中距離では、ホッコータルマエ・サトノアラジン・リオンディーズの牡馬が堅実型。ジャスタウェイの牝馬は爆発力があり、穴党に嬉しいタイプ。
札幌競馬場では、パワー型や機動力型の産駒が活躍しており、特に牡馬はスタミナを活かして長く脚を使えるタイプが好成績を残している。全体的に堅実なタイプと一撃型がはっきり分かれており、馬券戦略においては「軸と穴」の使い分けが非常に有効な開催場といえるだろう。
現役の産駒一覧
期待値の高い種牡馬の現役産駒を一覧表示するSQLを作成しました。今回、該当する競走馬は1805頭いましたが、すべてを掲載するとデータ量が膨大になるため、一部をサンプルとしてご紹介します。
この記事のデータ作成に使用したSQLを有料会員に公開しています。ユーザーがカスタマイズして利用することも可能ですし、SQLを学習したい方の参考にもなります。
競馬場 xxxxxxxx |
トラック xxxxxxxx |
距離 xxxxxxxxxxxxxxxx |
種牡馬 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx |
性別 xxxxxx |
x3 | 馬齢 xxxx |
馬名 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx |
所属 xxxxxx |
調教師 xxxxxxxxxx |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
札幌 | 芝 | 1000m~1600m | ハーツクライ | 牝 | 1.22 | 4 | アリストクラシア | 栗東 | 吉岡辰弥 |
札幌 | 芝 | 1000m~1600m | ハーツクライ | 牝 | 1.22 | 4 | グランコネクシオン | 美浦 | 畠山吉宏 |
札幌 | 芝 | 1000m~1600m | ハーツクライ | 牝 | 1.22 | 4 | サフィラ | 栗東 | 池添学 |
札幌 | 芝 | 1000m~1600m | ハーツクライ | 牝 | 1.22 | 4 | フレミングフープ | 栗東 | 友道康夫 |
札幌 | 芝 | 1000m~1600m | ハーツクライ | 牝 | 1.22 | 4 | ルージュスエルテ | 美浦 | 国枝栄 |
札幌 | 芝 | 1000m~1600m | ハーツクライ | 牝 | 1.22 | 4 | ルシフェル | 栗東 | 斉藤崇史 |
札幌 | 芝 | 1000m~1600m | ハーツクライ | 牝 | 1.22 | 4 | ルミエールドゥース | 栗東 | 緒方努 |
札幌 | 芝 | 1000m~1600m | ハーツクライ | 牝 | 1.22 | 4 | レイククレセント | 美浦 | 大竹正博 |
札幌 | 芝 | 1000m~1600m | ハーツクライ | 牝 | 1.22 | 5 | イリスレーン | 栗東 | 清水久詞 |
札幌 | 芝 | 1000m~1600m | ハーツクライ | 牝 | 1.22 | 5 | エリーズダイヤ | 美浦 | 戸田博文 |
札幌 | 芝 | 1000m~1600m | ハーツクライ | 牝 | 1.22 | 5 | コスモシャングリラ | 美浦 | 水野貴広 |
札幌 | 芝 | 1000m~1600m | ハーツクライ | 牝 | 1.22 | 5 | ソーダズリング | 栗東 | 新谷功一 |
札幌 | 芝 | 1000m~1600m | ハーツクライ | 牝 | 1.22 | 5 | ソワドリヨン | 美浦 | 古賀慎明 |
札幌 | 芝 | 1000m~1600m | ハーツクライ | 牝 | 1.22 | 5 | バースクライ | 栗東 | 千田輝彦 |
札幌 | 芝 | 1000m~1600m | ハーツクライ | 牝 | 1.22 | 5 | バロッサヴァレー | 栗東 | 高野友和 |
札幌 | 芝 | 1000m~1600m | ハーツクライ | 牝 | 1.22 | 5 | ピクシレーション | 美浦 | 菊沢隆徳 |
札幌 | 芝 | 1000m~1600m | ハーツクライ | 牝 | 1.22 | 5 | ブロンディール | 美浦 | 深山雅史 |
札幌 | 芝 | 1000m~1600m | ハーツクライ | 牝 | 1.22 | 5 | マジカルワード | 美浦 | 大竹正博 |
札幌 | 芝 | 1000m~1600m | ハーツクライ | 牝 | 1.22 | 5 | ルクスドヌーヴ | 美浦 | 堀内岳志 |
札幌 | 芝 | 1000m~1600m | ハーツクライ | 牝 | 1.22 | 5 | レッドヒルシューズ | 栗東 | 武英智 |
騎手・平地障害別
この記事で使っている騎手データの集計期間は、2025年2月20日から2025年7月20日までの6か月間です。出走数が10回以上で、3着以内に2回以上入った騎手をフィルターしています。
x3が1以上の騎手はほとんどいないので、上位20名をピックアップしました。勝利数で評価されるリーディングとは当然順位が違いますが、「お買い得な騎手」として参考にしてください。
出走数は少ないけど「お買い得な騎手」や、逆にリーディング上位でも「お買い得な騎手」が見えてきます。
騎手・平地
騎手 | 所属 | トラック | 出走数 | 勝率 | 複勝率 | x1 | x3 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
モレイラ | 外国 | 平地 | 64 | 36% | 69% | 0.81 | 0.86 |
渡辺竜也 | 地方 | 平地 | 14 | 0% | 14% | 0.86 | |
ルメール | 栗東 | 平地 | 230 | 25% | 57% | 0.54 | 0.76 |
川田将雅 | 栗東 | 平地 | 209 | 23% | 50% | 0.61 | 0.72 |
レーン | 外国 | 平地 | 109 | 27% | 54% | 0.57 | 0.71 |
坂井瑠星 | 栗東 | 平地 | 320 | 17% | 41% | 0.44 | 0.64 |
藤岡佑介 | 栗東 | 平地 | 192 | 17% | 34% | 0.63 | 0.64 |
三浦皇成 | 美浦 | 平地 | 258 | 9% | 30% | 0.46 | 0.63 |
戸崎圭太 | 美浦 | 平地 | 331 | 17% | 41% | 0.48 | 0.63 |
岩田望来 | 栗東 | 平地 | 318 | 16% | 33% | 0.56 | 0.62 |
団野大成 | 栗東 | 平地 | 309 | 9% | 28% | 0.41 | 0.62 |
丹内祐次 | 美浦 | 平地 | 436 | 11% | 33% | 0.39 | 0.61 |
高杉吏麒 | 栗東 | 平地 | 361 | 7% | 26% | 0.24 | 0.60 |
横山和生 | 美浦 | 平地 | 280 | 11% | 33% | 0.34 | 0.60 |
横山武史 | 美浦 | 平地 | 327 | 15% | 35% | 0.49 | 0.59 |
武豊 | 栗東 | 平地 | 211 | 15% | 37% | 0.49 | 0.59 |
キング | 外国 | 平地 | 86 | 10% | 34% | 0.38 | 0.59 |
富田暁 | 栗東 | 平地 | 65 | 8% | 23% | 0.35 | 0.59 |
西村淳也 | 栗東 | 平地 | 183 | 10% | 32% | 0.33 | 0.58 |
北村友一 | 栗東 | 平地 | 286 | 11% | 30% | 0.39 | 0.58 |
騎手・障害
騎手 | 所属 | トラック | 出走数 | 勝率 | 複勝率 | x1 | x3 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
江田勇亮 | 美浦 | 障害 | 10 | 0% | 20% | 1.03 | |
大江原圭 | 美浦 | 障害 | 42 | 5% | 26% | 0.99 | 0.97 |
金子光希 | 美浦 | 障害 | 15 | 7% | 27% | 0.80 | 0.88 |
小坂忠士 | 栗東 | 障害 | 12 | 0% | 42% | 0.76 | |
高田潤 | 栗東 | 障害 | 34 | 29% | 53% | 0.63 | 0.70 |
西谷誠 | 栗東 | 障害 | 10 | 10% | 30% | 1.82 | 0.70 |
小牧加矢 | 栗東 | 障害 | 47 | 9% | 40% | 0.32 | 0.62 |
水沼元輝 | 美浦 | 障害 | 18 | 0% | 17% | 0.56 | |
井上敏樹 | 栗東 | 障害 | 19 | 5% | 21% | 0.21 | 0.56 |
坂口智康 | 美浦 | 障害 | 18 | 11% | 22% | 1.54 | 0.54 |
五十嵐雄 | 美浦 | 障害 | 40 | 8% | 25% | 0.49 | 0.50 |
森一馬 | 栗東 | 障害 | 38 | 8% | 29% | 0.29 | 0.49 |
草野太郎 | 美浦 | 障害 | 45 | 16% | 24% | 0.71 | 0.48 |
上野翔 | 美浦 | 障害 | 53 | 8% | 26% | 0.25 | 0.41 |
難波剛健 | 栗東 | 障害 | 35 | 6% | 20% | 0.24 | 0.40 |
小野寺祐 | 栗東 | 障害 | 37 | 8% | 24% | 0.30 | 0.38 |
石神深一 | 美浦 | 障害 | 42 | 12% | 21% | 0.45 | 0.36 |
土田真翔 | 美浦 | 障害 | 30 | 0% | 13% | 0.34 | |
中村将之 | 栗東 | 障害 | 27 | 7% | 19% | 0.27 | 0.31 |
伴啓太 | 美浦 | 障害 | 46 | 9% | 15% | 0.86 | 0.27 |
調教師・平地障害別
この記事で使っている調教師データの集計期間は、2025年2月20日から2025年7月20日までの6か月間です。出走数が10回以上で、3着以内に2回以上入った調教師をフィルターしています。
x3が1以上の調教師はほとんどいないので、上位20名をピックアップしました。勝利数で評価されるリーディングとは当然順位が違いますが、「お買い得な調教師」として参考にしてください。
出走数は少ないけど「お買い得な調教師」や、逆にリーディング上位でも「お買い得な調教師」が見えてきます。
調教師・平地
調教師 | 所属 | トラック | 出走数 | 勝率 | 複勝率 | x1 | x3 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
上村洋行 | 栗東 | 平地 | 107 | 18% | 45% | 0.55 | 0.79 |
中内田充 | 栗東 | 平地 | 101 | 17% | 48% | 0.43 | 0.76 |
石坂公一 | 栗東 | 平地 | 124 | 14% | 35% | 0.56 | 0.76 |
友道康夫 | 栗東 | 平地 | 141 | 16% | 39% | 0.53 | 0.73 |
田中勝春 | 美浦 | 平地 | 54 | 6% | 17% | 0.64 | 0.73 |
斉藤崇史 | 栗東 | 平地 | 135 | 15% | 37% | 0.53 | 0.69 |
古賀慎明 | 美浦 | 平地 | 99 | 3% | 27% | 0.07 | 0.68 |
小林真也 | 栗東 | 平地 | 125 | 11% | 30% | 0.60 | 0.67 |
角田晃一 | 栗東 | 平地 | 118 | 8% | 27% | 0.51 | 0.65 |
四位洋文 | 栗東 | 平地 | 116 | 16% | 34% | 0.48 | 0.63 |
田中博康 | 美浦 | 平地 | 108 | 19% | 41% | 0.41 | 0.63 |
河内洋 | 栗東 | 平地 | 37 | 14% | 27% | 0.78 | 0.61 |
杉山佳明 | 栗東 | 平地 | 147 | 5% | 24% | 0.18 | 0.61 |
鈴木慎太 | 美浦 | 平地 | 111 | 9% | 30% | 0.30 | 0.61 |
加藤公太 | 栗東 | 平地 | 71 | 7% | 24% | 0.46 | 0.61 |
佐々木晶 | 栗東 | 平地 | 97 | 9% | 25% | 0.37 | 0.60 |
森一誠 | 美浦 | 平地 | 77 | 17% | 29% | 0.77 | 0.60 |
辻哲英 | 美浦 | 平地 | 101 | 10% | 25% | 0.58 | 0.60 |
千田輝彦 | 栗東 | 平地 | 134 | 10% | 24% | 0.32 | 0.59 |
木村哲也 | 美浦 | 平地 | 83 | 19% | 45% | 0.42 | 0.59 |
調教師・障害
調教師 | 所属 | トラック | 出走数 | 勝率 | 複勝率 | x1 | x3 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
小笠倫弘 | 美浦 | 障害 | 10 | 10% | 40% | 1.20 | 1.66 |
宮地貴稔 | 栗東 | 障害 | 12 | 17% | 58% | 0.31 | 0.79 |
清水久詞 | 栗東 | 障害 | 10 | 10% | 40% | 0.81 | 0.75 |
斉藤崇史 | 栗東 | 障害 | 12 | 17% | 42% | 0.48 | 0.67 |
新開幸一 | 美浦 | 障害 | 11 | 9% | 27% | 0.45 | 0.59 |
岩戸孝樹 | 美浦 | 障害 | 10 | 20% | 20% | 1.47 | 0.59 |
石栗龍彦 | 美浦 | 障害 | 16 | 0% | 25% | 0.58 | |
堀内岳志 | 美浦 | 障害 | 11 | 0% | 18% | 0.56 | |
竹内正洋 | 美浦 | 障害 | 10 | 10% | 30% | 0.20 | 0.47 |
尾形和幸 | 美浦 | 障害 | 11 | 9% | 27% | 1.75 | 0.46 |
土田稔 | 美浦 | 障害 | 24 | 4% | 21% | 0.25 | 0.46 |
中竹和也 | 栗東 | 障害 | 10 | 10% | 30% | 0.39 | 0.46 |
この記事のデータ作成に使用したSQLを有料会員に公開しています。ユーザーがカスタマイズして利用することも可能ですし、SQLを学習したい方の参考にもなります。