管理人@PC-KEIBA

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 421 - 435件目 (全500件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: データベース設定について② #5014
    管理人@PC-KEIBA管理人@PC-KEIBA
    キーマスター

    emerald9様

    PostgreSQLは間違いなく起動しているのですね?であれば「postgresql パスワード 初期化」でググった検索結果の上位のページを参考にいろいろ試してください。

    分からなければPostgreSQLを削除→再インストールすれば良いでしょう。よろしくお願い致します。

    管理人@PC-KEIBA管理人@PC-KEIBA
    キーマスター

    corduroy様

    貴重な情報を教えていただき、ありがとうございます。
    他のユーザー様にも役立つと思います!

    またご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    ※トピックのタイトルを変更させていただきました。
    修正前:完全アンインストール方法について
    修正後:ClickOnce(クリックワンス)が起動しない

    返信先: データベース設定について② #5008
    管理人@PC-KEIBA管理人@PC-KEIBA
    キーマスター

    emerald9様

    ご質問ありがとうございます。
    管理人@PC-KEIBAです。

    PostgreSQLが起動していないのであれば次の手順で、
    ・コントロールパネル(表示方法:大きいアイコン)
    ・管理ツール
    ・サービス で、
    ①「postgresql-x64-11 – PostgreSQL Server11」を右クリック→「開始」でPostgreSQLは起動します。
    ②「postgresql-x64-11 – PostgreSQL Server11」を右クリック→「プロパティ」→「スタートアップの種類」を「自動」に設定すればWindowsの起動時に自動的に起動します。
    ※通常はPostgreSQLをインストールしたら①②は初めからこの設定のハズです。

    これでダメなら「PostgreSQL 起動しない」でググった検索結果の上位の、他のページも参考にいろいろ試してください。よろしくお願い致します。

    管理人@PC-KEIBA管理人@PC-KEIBA
    キーマスター

    corduroy様
    ご報告ありがとうございます。

    では、次のページを参考に試してください。
    https://jpdscore.github.io/blog/deployment/fail-to-launch-clickonce-apps-after-updated/

    これでダメなら「クリックワンス インストール 失敗」でググった検索結果の上位の、他のページも参考にいろいろ試してください。よろしくお願い致します。

    管理人@PC-KEIBA管理人@PC-KEIBA
    キーマスター

    corduroy様

    ご質問ありがとうございます。
    管理人@PC-KEIBAです。

    完全アンインストールとなるか分かりませんが、次の手順を試してください。
    ※マニュアルのアンインストール手順を行ってから。

    C:\Users\(Windowsの標準ユーザー名)\AppData\Local\Apps\2.0\

    の下にあと2つ、意味不明な英数字の名前のフォルダがあります。
    ※管理人の環境では以下のパス名です。
    C:\Users\(Windowsの標準ユーザー名)\AppData\Local\Apps\2.0\OX90DH6J.DLB\45H85GOE.3H7\

    この下に、
    「com…」から始まる名前のフォルダがあります。ここに「PC-KEIBA Database」の本体が入ってます。
    「com…」から始まる名前のフォルダは、たぶん4つあるので、このフォルダをすべて削除してください。
    「com…」から始まる名前のフォルダは、他のアプリの可能性もありますからフォルダの中を確認して、細心の注意を払って削除してください。

    それから再度「PC-KEIBA Database」を新規インストールしてください。
    この方法で成功したら教えてください。

    以上、よろしくお願い致します。

    返信先: SQLによる馬柱表示 #4997
    管理人@PC-KEIBA管理人@PC-KEIBA
    キーマスター

    hiihii様

    管理人@PC-KEIBAです。
    ご返信いただきありがとうございます。

    お役に立てて幸いです。

    返信先: SQLによる馬柱表示 #4988
    管理人@PC-KEIBA管理人@PC-KEIBA
    キーマスター

    hiihii様

    ご質問ありがとうございます。
    管理人@PC-KEIBAです。

    過去に同じ質問がありましたので、次の有料会員向けの記事に公開しています。
    https://pc-keiba.com/wp/20210329/

    管理人@PC-KEIBA管理人@PC-KEIBA
    キーマスター

    hiro様

    ご質問ありがとうございます。
    管理人@PC-KEIBAです。

    過去分が期待通り出馬表に表示されてるということは「apd_shisu_2」テーブルに登録されているということです。当日のコンピ指数も過去分と同じ要領で「apd_shisu_2」テーブルに登録する必要があります。ダウンロードしただけでは出馬表に表示されません。コンピ指数(外部指数ファイル)の登録は次のマニュアルをご確認ください。

    ■外部指数ファイルを登録する
    https://pc-keiba.com/wp/shisufile-toroku/

    返信先: 有料会員について #4908
    管理人@PC-KEIBA管理人@PC-KEIBA
    キーマスター

    amekira77様

    ご質問ありがとうございます。
    管理人@PC-KEIBAです。

    ご認識の通りです。有料会員をやめるには退会するしかありません。また、それ以外の手段を用意することはありません。なお、無料会員も有料会員も再登録は何度でもできます。

    どうぞよろしくお願いいたします。

    管理人@PC-KEIBA管理人@PC-KEIBA
    キーマスター

    loud様

    管理人@PC-KEIBAです。
    ご返信いただきありがとうございます。

    お役に立てて幸いです。
    またご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。全力でサポートさせていただきます!

    どうぞよろしくお願いいたします。

    管理人@PC-KEIBA管理人@PC-KEIBA
    キーマスター

    loud様

    ご質問ありがとうございます。
    管理人@PC-KEIBAです。

    次の有料会員向けの記事として回答しました。
    https://pc-keiba.com/wp/20210329/

    管理人@PC-KEIBA管理人@PC-KEIBA
    キーマスター

    anpai様

    管理人@PC-KEIBAです。
    ご返信いただきありがとうございます。

    無事解決できたとのことで安心しました。
    またご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。全力でサポートさせていただきます!

    どうぞよろしくお願いいたします。

    返信先: ダウンロードについて #4876
    管理人@PC-KEIBA管理人@PC-KEIBA
    キーマスター

    amekira77様

    データマイニングの件は単に提供のタイミングの問題です。当日の速報系データで提供するのでしょう。データマイニングだけが登録できないなんてことは考えにくいので。

    ともかく解決できてよかったです。今後の、他のユーザーさんへのフォローの参考になりました。ありがとうございました。

    返信先: ダウンロードについて #4872
    管理人@PC-KEIBA管理人@PC-KEIBA
    キーマスター

    amekira77様

    > JVLINKの質問箱では下記の回答がございました。

    今回の件はソフト側の問題ではありません。JV-Linkのファイル制御にソフトは関与してません。他のユーザーのアカウントも正常に動作しています。

    では次は、下記のフォルダにあるファイルを全て削除して「通常データ登録」を実行してもらえますか?
    C:\ProgramData\JRA-VAN\Data Lab\cache

    返信先: ダウンロードについて #4870
    管理人@PC-KEIBA管理人@PC-KEIBA
    キーマスター

    amekira77様

    ウイルス対策ソフトが原因でなければ、では…、

    PostgreSQL11をインストールする前にPostgreSQL13は削除しましたか?
    削除してないなら、2つのバージョンが存在してるのがエラーの原因かもしれません。
    該当する場合はコントロールパネルから「PostgreSQL 11」と「PostgreSQL 13」を削除して、次のフォルダを手動で削除してください。

    C:\Program Files\PostgreSQL

    そしてもう一度PostgreSQL11だけインストールしてください。
    それが出来たら「セットアップデータ登録」と「通常データ登録」をやり直してください。

15件の投稿を表示中 - 421 - 435件目 (全500件中)