プログラミング

品質の高いソースコードにするために

自分しか使うことがないソースコードでも、常に人に見せることを意識しながら書いてください。テキトーに書いてしまうと、時間が経ったら自分が書いたのに何をやってるか分からないソースコード、となることが自分の経験上よくあるからです(苦笑)
プログラミング

SQLチューニング

同じ要件を満たすSQLでも、作り方によって実行速度が大きく変わる場合があります。その処理が遅いと、自動投票で締切時間に間に合わない。データ分析が楽しくない。なんてことになりかねません。この章ではSQLやプロシージャの高速化、つまり「SQLチューニング」の基本的なテクニックを紹介します。
プログラミング

ググリ方のコツ

「自分で調べて解決する」という習慣はその道の上達への1つの行動になります。なぜなら目的に辿り着くまでに、副次的に他の知識も得ることが出来るからです。さらに「自分で考える」という大事な習慣も身に付きます。何より自力で解決した経験が自信になり成長も早くなることが多いです。
お知らせ

PC-KEIBA Database Ver.5.0.3.5 を公開しました

PC-KEIBA Database Ver.5.0.3.5 概要自動投票設定登録画面の「購入限度額(残高)の%」を使用可能に修正■新規インストールの方はこちら■アップデートの方はこちら
プログラミング

生産性が高まるアイテム

プログラミング作業が劇的に効率化する、管理人@PC-KEIBAの厳選お気に入りアイテム6選をご紹介します。パソコンをフル活用する仕事をしている方に特にオススメです。導入することで確実に価値を実感できるアイテムを、優先度の高い順に紹介します。
プログラミング

生産性が高まるワザ

SQLプログラミングがはかどるワザを紹介します。プログラミングは単純な繰り返し作業も少なくありません。それが苦痛になって挫折する人も多いと思います。テキストエディタでSQLやプロシージャを編集するとき便利なワザを中心に紹介します。
プログラミング

プロシージャとは

目的を持って必要なものだけ覚えたら簡単にマスターできるので、ここで学習しましょう。プロシージャを使うことで思い通りの自動投票が作れます。このプロシージャを使えるのが「PC-KEIBA Database」および「PostgreSQL」の真骨頂です。
プログラミング

自動投票の作り方【参ノ型】

オリジナルの指数を作るロジックが複雑で、条件が「自動投票設定登録」画面だけで設定できない、私にはプログラミングの才能がある、または学習する意志がある。という場合はこの方法しかありません。これを使えばどんな予想も自動投票できます。
プログラミング

自動投票の作り方【弐ノ型】

オリジナルの指数を作るアイデアがあって、条件を「自動投票設定登録」画面だけで設定できて、指数データの登録をプログラムで自動化したい。という場合はこの方法が最適です。要するに、画面で外部指数ファイルを登録する代わりに、自作プロシージャで指数データを登録しよう、ってことです。
プログラミング

自動投票の作り方【壱ノ型】

この方法では細かい設定はできません。しかし「自動投票設定登録」画面の項目と、「コンピ指数」や「TARGET指数」などの外部指数ファイルだけでできる自動投票なら、この方法が最小の労力で作れます。プログラミングも不要です。開催日のたびに画面から外部指数ファイルを登録する手間は必要ですが。