単勝人気順別データ分析

データ分析

この記事は「単勝人気順」がテーマのデータ分析です。目新しさのない内容ですが、あえてやってみます。その着回数と回収率がどうなるのか、次の条件で集計してみました。

  • JRA 2014年~2019年
  • 重賞競走(平地)とリステッド競走

この条件にした理由は、重賞レースしか馬券は買わないって人のためになるデータにすることと、出走馬のレベルがある程度同じレースだけで集計したいからです。対象となったレースは824件。結果はこちら。

単勝人気順1着回数2着回数3着回数出現数単勝回収率馬連回収率3連複回収率
01250158100824808866
02147138104824828162
0312310097824947064
047285102824745963
05666577824836297
06425974824705856
07295770822615860
083738398181076366
09133239805394459
10122528785494233
11132232749836657
121221227138479106
1331522650334661
14364587402024
15237527321832
16113442611419
170122100464
1800115400136

1番人気と2番人気の馬連回収率が還元率を超えてます。重賞競走にかぎったデータなのか、これはちょっと予想外な数字が出ました。重賞競走で人気馬の馬連は「買い」なのか?3連複は上位人気馬の回収率は軒並み60%台ですが、5番人気の数字だけが飛び抜けてます。12番人気の回収率はどれも好成績ですが、18頭立てと12頭立てのレースでは同じ12番人気でも意味が違うので下位人気馬の数字はあくまで目安です。馬券を買う際の参考にしてください。

「馬連回収率」とは馬連を総流しで買い続けた場合の数字です。つまり、その馬が2着以内に入れば馬券は的中っていう計算です。「3連複回収率」も馬連と同じ、総流しで買い続けてその馬が3着以内なら的中です。経験的に連勝式の回収率は、還元率を超えていれば「買い」のパターンです。JRA馬連なら77.5%以上といったように。なぜなら総流しで馬券を毎回買うことなんて現実的にありませんから。見込みのある実力馬だけに相手を絞って買いますよね?

最後に。この記事のデータ作成に使用したSQLを有料会員に公開しています。ユーザーがカスタマイズして利用することも可能ですし、SQLを学習したい方の参考にもなります。

SQLファイルのダウンロードと使い方

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

コメント